セミナー研修 「揺らぎ」で疲れにくい環境を作ることが出来ます。 2024年12月30日 私たちの体にも「ゆらぎ」があるから、自然のゆらぎが心地よい 自然環境の中にはつねに 『ゆらぎ』があります。 私たちの体にも、不規則な心拍や脳波、血流、血圧、などつねに変動しています。 自然環境にある『ゆらぎ』には、疲れの回復効果があります! 暑さや、忙しさなどの多い環境では、緊張や興奮時に働く交感神経がつねに優位にな... SUETAKANJI
セミナー研修 自律神経の説明会へようこそ! 2024年12月23日 こんにちは。寒い日が続いています。 年末まで、睡眠についての不調や、高血圧・頭痛や倦怠感でのお問い合わせが増えております。 どうして、頭痛や血圧が高い状態が続いているのか、 原因を自律神経検査や骨格や筋肉の機能検査・血液データをもとに説明しております。 昨日は自律神経説明会でした 寒い中、お越しいただきありがと... SUETAKANJI
セミナー研修 自律神経のバランスが崩れると、全身に症状が現れる 2024年12月21日 こんにちは!いかがお過ごしでしょうか? 年末まで施術の予約が取りづらく時間や日程調整させて頂きありがとう ございます。色んな症状でお困りの方にお越しいただいています。 睡眠の中途覚醒や激しい頭痛や肩凝り・腰や膝の痛みの方にお越しいただ いています。初めての方から、定期的なメンテナンスの方もおられます。 ... SUETAKANJI
セミナー研修 妊娠中のストレスの感じ方と胎児への影響 2024年12月18日 こんにちは!週末いかがお過ごしでしょうか? 寒くなりました。年末まで風邪やアレルギー・痛みや不眠から改善されますようにサポートしております。 妊娠の前年や妊娠中におこって負担を感じた人生の出来事について 妊娠の前年や妊娠中におこって負担を感じた出来事について母親に回答してもらい、その子供たちの長期にわたる追跡調査によ... SUETAKANJI
セミナー研修 運動の習慣によってストレス反応を落ち着かせることができる 2024年12月4日 ストレスを感じると副腎からコルチゾールが分泌されて、体に様々なストレス反応を引きおこします。 この一連の反応は、コルチゾールが血流にのって脳に届くと抑えられます。 通常はコルチゾールがストレス反応の『アクセル』の役割と「ブレーキ」の役割を果たすことでストレス反応はうまく調整されています。 しかしストレス反応が大きくなり... SUETAKANJI
セミナー研修 やる気をあげるには! 2024年12月2日 まずやってみる。すると、脳のやる気スイッチ『淡蒼球』がはたらきはじめる。 勉強しなければならないことは分かっているけど、なんだかやる気がでない・・・・。 こんな気持ちになることは、あるでしょうか? そのようなとき、やる気スイッチを押せたらいいのにと思います。 実は脳のやる気スイッチは、『淡蒼球』という場所にある... SUETAKANJI