こんにちは。寒い日が続いています。

年末まで、睡眠についての不調や、高血圧・頭痛や倦怠感でのお問い合わせが増えております。

どうして、頭痛や血圧が高い状態が続いているのか、

原因を自律神経検査や骨格や筋肉の機能検査・血液データをもとに説明しております。

 

 

 

昨日は自律神経説明会でしたクラッカー  寒い中、お越しいただきありがとうございました。   

とても体について詳しく興味がある方ばかりで楽しい時間になりましたキラキラ これからもよろしくお願いしますニコニコ

セミナー開催が増えましたが、皆さんご自分の健康について理解

 されてる方がとても多く、元気に過ごすために毎日の生活に、運動や

 意識的にリラックスする時間を作っていると言われていましたキラキラ

 

 

 自律神経は知っているし大切なのも分かっているけど、どんな事なのか

 何をすれば自律神経が元気になるのか、詳しく知りたいとお越しいただきました。   

 少し日常に意識したり気を付けるだけで簡単にできることばかりと

話されますウインク心と身体は、こんなに直接反応することに驚かれていましたびっくりマーク

 

 

笑いや笑顔は『幸せホルモン』の分泌をうながす

 

 

ストレスを感じた時に、友人と会ったり楽しいバラエティー番組を見て沢山笑うと、

なぜか気持ちがすっきりしたという経験はありませんでしょうか

 

 人から笑顔を向けられると、好意的に好意的に受け入れられていると感じて安心した気持ちになります。

コミュニケーションの場の緊張を和らげ、人間関係を円滑にする効果があります。

 

 笑いや笑顔は、ストレスに効果があることが分かっています。

 外的な刺激に対して笑うだけでけでなく、自発的に笑顔を作るだけでも、

実際に笑うと同様のリッラクス効果が得られることが分かっています。

 

 外的な刺激に対して笑うだけではなく、自発的に笑顔を作るだけでも、

実際に笑うのと同様のリッラクス効果が得られることが報告されています。

 

image

大きなストレスは笑う頻度を減らす

 

災害などの大きなストレスを受けると、笑いの頻度が減ることが明らかになっています。

しかしこのような状況でも、運動を定期的に行う人や、レクリエーション活動によく参加する人は、

ほぼ毎日声を出して笑う頻度が多いことが分かりました。

 ストレスを強く感じた時は、運動や社会活動などできる範囲で続けることで笑う機会を増やすと、ストレスを少し和らげるかもしれません。

 

 

image

活き活きと現役で仕事されています。

皆さんから頼られて素晴らしい職業で活躍されていますキラキラキラキラ

 

 

 

image

自律神経ケア専門療法士が各地で活躍しています。

体がだるい・寝ても途中で目が覚める・集中出来ない

やる気が出ない・肩こりや腰痛が続いているなどの症状がありましたらご気軽にご相談下さいニコニコ

 

 

 

 

 

image

友だち追加

おすすめの記事